Staffブログ&News - 2025年04月10日

我が家について。その7

2025年04月10日 公開

みなさんこんにちは。春めいてきまして
我が家の植栽君達も新芽をドンドン出してきました。
冬に引っ越したものですから、その時にはいわゆる
「木の枝」だけで寂しい感じでしたので見た目も
賑やかになりそうで嬉しいです。
夏にはアオダモの枝がスラ〜っと延びて建物に
陰影をもたらしてくれるのが待ちどおしくなります。
なんて話ばっかりしててもしょうがないので

今回は「我が家回顧録第7回目」という訳なのです。

前回は「資金計画は柔軟に」なんて話のつもりが
脱線してしまったので、今回はちょっと
真面目にお金のお話をしようと思います。

みなさんはモノを購入する際には「予算」て
必ずあると思うんですが、その予算は
どこの段階でFIXさせるか。どう思います?(笑)

家作りの最初?人にアドバイスされて?段階的に?
気に入って購入した結果が予算になった?

などなどあるかと思いますが
ニシダサンの経験上アドバイスできるとしたら
それは…。「段階的に。」です。

というよりも注文住宅に限っては
結果段階的に変わると認識してもらえればよいかと思います。
天文学的な数字で予算を組むとかはもっての外なのですが

?まずは相場に合わせた予算組から。
   (最初の一歩目)
?その予算組が自分達で成り立つのかの確認
   (ココが一番大事!)
?あとは自己満足具合で予算を上げていく。
  (課金するイメージですよね。)
?最終結果で自分を納得させるしかない。(笑)
という具合に。

最初から予算は絶対にコレって決めるのも大事ですが
途中途中で切り替えながら考えていくのも醍醐味ですよ。
まあ我々の業界では家以外に必要な経費なども含めて
「資金計画」って言い方するんですけど
(ご興味あったらシュミレーションできるんで言ってくださいね!)
何かと注文住宅はその都度変わるので
ビックリしないで満足いく家作りを進めていきましょうね。

という訳で本日はここまで。
次はニシダサンが組んだ住宅ローンの話でもしようかなあ。

■ちなみに、ニシダサンは当初の「資金計画」より
大幅にUPしたのはここだけの話。
自分のこだわり具合を予算に反映していなかった
という初歩的なおっちょこちょい。
(お客様の場合はそんな事はないのでご安心を。)
自分の時はマイホームハイになったという訳。

ただ、予算はオーバーしたけど、満足しかしてないので
結果的に良かったと思ってます。支払い頑張ろw

ではまた。

R7.4.10 まだマイホームハイなLivesumaiニシダ。