2025年02月20日 公開
こんにちは!ミゾマネです。 2/16に教育会館にて「ローン控除説明会」を
実施しました。 本日はその報告です。 実は会社の事務局でもあるミゾマネです。
会社員の方は「確定申告」をすることはほとんどないかと思います。
そもそも確定申告とは令和6年1月から12月までの税額を申告して
納税の義務を果たすことなのですが。
会社員の方は「年末調整」という手続きを会社の事務局の方にて
おこなっているので、確定申告は必要ありません。
ですので確定申告? したことありませんとか何ですか?
というのが普通かと思います。
お家を建てて、住宅ローンを組まれた方は、条件を満たしますと
「住宅借入金等特別控除」を受けることができます。
簡単にいうと、毎年の所得税と住民税より、確定申告により認められた金額×0.7%
を控除することが13年間できる制度です。
ところが確定申告をされたことがない方には手続きがむつかしいのが現実です。
そこでアズでは毎年2月のこの時期に当社の顧問税理士にお願いして
申告のお手伝いをさせて頂いております。
会場では記入の仕方のご説明と個別の相談を行っており、書類が完成できるところ
まで税理士の先生より説明させて頂くようにしております。
今年はそれが16日に行われました、無事に終了しました、事務局としてもほっとしました!
少しでもオーナー様のお手伝いをしていけて良かったと思います。
2/19 livesumai 事務局でもあるミゾマネでした。
実施しました。 本日はその報告です。 実は会社の事務局でもあるミゾマネです。
会社員の方は「確定申告」をすることはほとんどないかと思います。
そもそも確定申告とは令和6年1月から12月までの税額を申告して
納税の義務を果たすことなのですが。
会社員の方は「年末調整」という手続きを会社の事務局の方にて
おこなっているので、確定申告は必要ありません。
ですので確定申告? したことありませんとか何ですか?
というのが普通かと思います。
お家を建てて、住宅ローンを組まれた方は、条件を満たしますと
「住宅借入金等特別控除」を受けることができます。
簡単にいうと、毎年の所得税と住民税より、確定申告により認められた金額×0.7%
を控除することが13年間できる制度です。
ところが確定申告をされたことがない方には手続きがむつかしいのが現実です。
そこでアズでは毎年2月のこの時期に当社の顧問税理士にお願いして
申告のお手伝いをさせて頂いております。
会場では記入の仕方のご説明と個別の相談を行っており、書類が完成できるところ
まで税理士の先生より説明させて頂くようにしております。
今年はそれが16日に行われました、無事に終了しました、事務局としてもほっとしました!
少しでもオーナー様のお手伝いをしていけて良かったと思います。
2/19 livesumai 事務局でもあるミゾマネでした。