2025年01月27日 公開
今日は今話題の金利について
簡単にお話していこうと思います。
もうすでにお家を建てられてた方、
これから借り入れをしてお家を建てよう
と考えている方も気になっているところだとはおもいます。
住宅ローンを借りる際に、主に変動金利と固定金利とにわかれますが、変動金利は「短期金利」を指標にしており
固定金利は「長期金利」を指標にしています。
今回は「短期金利」「変動金利」についてお話しようと思います。
住宅ローン金利は日銀の金融政策がベースとなっており
日銀は2016年以降「短期金利」と「長期金利」の2本立ての
金利操作により「金融緩和」を行ってきました。
2016年から続いたマイナス金利も昨年の3月で解除され
段階的に金利を引き上げるとの発表がありました。
そして、昨年の夏に設定された短期金利の誘導目標が
0.1%から0.15%引き上げられた0.25%になり、
先日1月23日24日の日銀会合の結果さらに0.25%引き上げた
0.5%に追加利上げを行うことが決まりました。
ちなみに昨年の夏に0.15%引き上げられた際には、
2024年10月より住宅ローンの「変動金利」も0.15%利上げがありました。
その為、今回の決定で2025年の4月からは更に0.25%金利が
引き上げられると思われます。
これから変動金利で住宅ローンを検討されてる方は
現在の適用金利より0.25%上がるという前提での計画をおすすめいたします。
現在変動金利でお借入れされている方は固定金利への借り換えや、
ネットバンク等の低金利での融資先も気になるところではあると思いますが、ローン控除等の制度を利用されている場合は適応外になってしまうので、一度ご相談ください。
Live Sumaiでは2月の中旬に銀行さんを招いて、
金利や今後の展望についてお話をして頂ける場を設けようと思っております。
興味のある方は是非ご来場いただければと思います。
次回は「長期金利」「固定金利」についてお話しようと思います。
R7 1/27 LiveSumai kodera
簡単にお話していこうと思います。
もうすでにお家を建てられてた方、
これから借り入れをしてお家を建てよう
と考えている方も気になっているところだとはおもいます。
住宅ローンを借りる際に、主に変動金利と固定金利とにわかれますが、変動金利は「短期金利」を指標にしており
固定金利は「長期金利」を指標にしています。
今回は「短期金利」「変動金利」についてお話しようと思います。
住宅ローン金利は日銀の金融政策がベースとなっており
日銀は2016年以降「短期金利」と「長期金利」の2本立ての
金利操作により「金融緩和」を行ってきました。
2016年から続いたマイナス金利も昨年の3月で解除され
段階的に金利を引き上げるとの発表がありました。
そして、昨年の夏に設定された短期金利の誘導目標が
0.1%から0.15%引き上げられた0.25%になり、
先日1月23日24日の日銀会合の結果さらに0.25%引き上げた
0.5%に追加利上げを行うことが決まりました。
ちなみに昨年の夏に0.15%引き上げられた際には、
2024年10月より住宅ローンの「変動金利」も0.15%利上げがありました。
その為、今回の決定で2025年の4月からは更に0.25%金利が
引き上げられると思われます。
これから変動金利で住宅ローンを検討されてる方は
現在の適用金利より0.25%上がるという前提での計画をおすすめいたします。
現在変動金利でお借入れされている方は固定金利への借り換えや、
ネットバンク等の低金利での融資先も気になるところではあると思いますが、ローン控除等の制度を利用されている場合は適応外になってしまうので、一度ご相談ください。
Live Sumaiでは2月の中旬に銀行さんを招いて、
金利や今後の展望についてお話をして頂ける場を設けようと思っております。
興味のある方は是非ご来場いただければと思います。
次回は「長期金利」「固定金利」についてお話しようと思います。
R7 1/27 LiveSumai kodera