Staffブログ&News - 2015年08月24日

外構工事というモノ。

2015年08月24日 公開

先日の事ですが、来月の26日、27日に行われる見学会の現場へと
外構の打ち合わせに行ってまいりました。

さて、sumaiつくりをこれから行おうとする方には
聞きなれた言葉かもしれません「外構。」

ひとことで「がいこう」といってもなんぞの事か―?
と思われる方も多いのではないでしょうか。

ひらたく言えばお庭や駐車場、お隣さんとの
敷地の間にブロックを積んだりする工事の事。
意外と費用も時間もかかります。
予算組でも大事な費用。

と前置きはここまでにして、現場での打ち合わせ
非常に楽しいものなのです。

駐車場は何台分確保しようかなぁ〜。
門柱は?表札は?
シマトネリコ?ヤマボウシ?ニューサイラン?
照明はいるのいらないの?
ってなんのこっちゃ!!

と色々と悩む所ではありますが
外構工事、非常に大事です。

せっかく出来上がったsumaiですが
地面がそのまんまではおうちもひきたちません。
駐車場が土や砂利もままでは車も傷つきますよね。

アクセントで植栽を植える。
外部にも照明器具を付けて、薄暗くなればおうちや駐車場を照らし
家族の帰りを出迎える。
お休みの日にはウッドデッキやタイルスペース
で家族みんなでバーベキュー。
草取りはお子さんのお仕事。(笑)

おうちの中だけでなく
おうちの外での家族のコミュニケーションの場
としてはとても大事な場所になってきます。

だからsumaiつくりの中で、「外構」とは
非常に大事な部分を兼ね備えています。

せっかくつくるおうちです。
おうちの中も外も愉しんでつくらなくては!

という訳で、9月の竹田市での見学会、
おうちの中もそうですが、外も凝ったつくりになってますよ〜!

外構工事が始まるのが待ちどおしいくらいです。

それとみなさん、台風にお気を付けくださいませ。


h27.8/24 Livesumai ニシダ。