"テクノストラクチャーの耐震住宅工法の家『Live Sumai(リブすまい)』:注文住宅:建売:大分" >> LiveSumaiのスタッフブログ

  • homifyでの Live Sumai -アズ・コンストラクション-

LiveSumaiのスタッフブログ

    次の5件>

■桜の開花宣言
■ぽかぽか陽気の中で地鎮祭
■悩むことなく、一突きで。
■3月ですね
■最後までスタイリッシュな。

桜の開花宣言  ■2023年3月24日16時57分24秒


おわかりいただけただろうか・・

暖かくなったり肌寒く
なったりと気温の変化に
春を感じる今日この頃です。

ニュースで大分も桜の
開花宣言が出たということで
事務所の窓から霊山の
山の眺めると薄っすら
濃い緑の間にピンクの
色が見ることができます。

実家の近くに桜並木の
きれいな通りがあるので
満開の時期に見に行ければ
と思っています。

今週末は中判田のリブすまい
モデルハウスの近くで
ミルクーヘンのお家の完成見学会
がございます。

リブすまいとミルクーヘンの
お家を一緒に見ることが
できる機会ですので
ぜひお立ち寄りください。
皆様のご来場お待ちしております!

R5 3/24 Livesumai ハダノ

ぽかぽか陽気の中で地鎮祭  ■2023年3月10日19時14分40秒


ハル君はじいじの腕の中で
スヤスヤ

四隅に清め祓いを一緒に

本日は佐伯市でお昼過ぎから
地鎮祭でした。

日中とても暖かくスーツの
上着を着ていると汗をかく
くらいです。

ご主人から一言
「ハダノさんと一緒のときは
いつも雨が多いから今日は珍しいですね(笑)」
私それほど雨男ではないのですが・・(;^_^A

本日リンちゃんは幼稚園の
遠足とのことで欠席ですが
代わりに弟のハルくんがじいじと
ばあばと一緒に式に参加です。
まだ赤ちゃんなので将来
記念写真を見て家族で思い出話しを
してもらいたいものです。

式も滞りなく進み無事に
地鎮祭が終わりました。

今からいよいよ着工です。
お家づくりを通して
楽しい思い出を綴って
いってほしいです。

本日はおめでとうございます!


R5 3/10 Livesumai ハダノ


悩むことなく、一突きで。  ■2023年3月3日18時23分29秒


「丁寧に撃つ」の巻。

「貸して。」の巻。

「一撃必殺!」の巻。

どうやら最近、漢字を
書いていなかった様子(笑)

みなさんこんばんは。このお仕事をしていると
ご夫婦の掛け合いなどを良く耳にし
楽しませてもらっているのですが
本日もそんな掛け合いのあるご夫婦のお話…。

本日は大分市・光吉台で上棟。
メイン道路からも目立つようにはっきりと
聳え立つテクノストラクチャーのsumaiがお目見えです。

お天気も良く、棟も上がりあとは上棟式を待つだけ。
朝から佐伯に行ったりとバタバタしていたニシダサンも
リアパパ・合沢の「もう終わりますよ〜。」の
連絡で、近くにいたのですが現地にダッシュ!!

厳かに式も始まるかと思いきや
「開かんやねぇか!」と、棟梁。
お神酒の蓋が硬くて開かないハプニング。
周りも失笑の中、「ポンッ!」という
威勢の良い音と同時に上棟式もスタート。

和やかに式は進みますが
最後の仕上げのピン撃ちでは
「トントントン…。」と丁寧に打ち込む
ご主人を尻目に、「交代!」と
ばかりに奥様もピン撃ち…。

というよりピン突き。
「ドンッ!ドンッ!」と静寂を切り裂くような
突き具合で最後の儀式も無事終了。
見たかとばかりに奥様も大満足のようで(笑)

四隅のお清めも、丁寧に撒くご主人さんを尻目に
「バッ!バッ!バッ!」と豪快に!
「そんな撒く??」とご主人さん(笑)

最後は「もう悩みはありませんか?」
とニヒルに聞くニシダサン。

「あとはメインのクロスですねー。ねっ?」と
ご主人さんに訴えますが、そこはご主人さんスルー。

式の最後まで楽しませて頂きました。
本日は初めて見る景色に終始ビックリのイロちゃん。
これも思い出の一つとして記憶に
残ってくれてると良いのですが…。

とまあそんな事ですが、まだまだ悩みもある様子。
いつでも現場で確認しながら作っていきましょう!

R5 3/3 ひな祭りLivesuamaiニシダ。

3月ですね  ■2023年3月2日17時49分23秒


ずっと使っているけん玉
ボロボロです・・

2023年になり気づいたら
3月ですね。
時間の経つ速さを年々感じてくる
今日この頃です。

中判田のモデルハウスが
1月にオープンして2か月経ち
ました。

ただ今、絶賛公開中です。
お家のご相談や土地情報等も
揃えて週末は皆様のご来場を
お待ちしておりますので
お気軽に遊びに来て下さい(^^)

話は変わりますが先日甥っ子に
けん玉を教えているときに
「もしかめ」という技を3分間
続けてできました。大皿から中皿、
中皿から大皿と交互に玉を乗せかえる
基本的な技です。だいたい1分間に
130回ほど繰り返します。
名称は「もしもしかめよ、かめさんよ」
の歌詞で知られる童謡「うさぎとかめ」
に合わせてリズミカルに玉を移動させる
技です。

途中集中力が切れてもちませんでした。
昔はまだできていたはずですが・・

集中力を鍛えるにはけん玉良いですよ!
おもちゃ屋さんで公式けん玉売って
いますのでぜひ皆様も遊んでみて下さい。


R5 3/2 Livesumai ハダノ






最後までスタイリッシュな。  ■2023年2月27日17時36分2秒



見上げる先には…。↑

鍵の交換なのです。

みなさんこんにちは。ニシダサン
毎週月曜日の夜は歯医者に行ってるんです。
2つもある、虫歯の治療に行ってるんです。
あの「キイイイ‐ン」て音、本当に嫌ですよねえ。
みなさんもくれぐれも歯はお大事に。

とそんな事よりも、先日の事
大分市・中判田ではお引渡しでした。

約1年前からlivesuamaiとスタートした
ハイグレードなsumai作り。
明確なsumaiのイメージとビジョンを持ち合わせ
最後までブレることなく走り抜けました。
「ハイグレードなsumai。」言葉の通りに
ハイドアや、エコカラット、ワンランク上の床材に
人気のグラフテクトのキッチン。
家具のように使ってくれるんだろうなあ
と思いながら、モデルハウスの前のsumaiなんで
いつでも覗き見が出来そうです(笑)

颯爽と現れたご夫婦には品格も感じます。
井上teacherも「なんか…スタイリッシュやなあ。」と
ボソッと呟き、いつもはテレッとしてるニシダサンも
引き渡し式の間はピシッと!

sumai作りの途中にはお子さんも生まれ
大変な打ち合わせ期間もあったとは思いますが
そんな事も微塵も感じさせないお二人の仲には
先人の井上も感服。最近は「老いてきたわあ〜。」
と嘆く井上teacherですが、まだまだ
若いオーナー様達に感化されてください。(笑)

とスタイリッシュに進んだお引渡しも無事に終了。
引っ越しは先とおっしゃっていたお二人ですが
お引渡しの次の日には大量の荷物と一緒に中判田へ。

「いらっしゃいませ、中判田へ。」
と銘打ちましょうか(笑)
エクステリア工事も終わり、いつでも暮らせるsumaiに
新しい物語がスタートです。

…といいつつ目の前にはいつも
モデルハウスに居るニシダサンがスタンバッているのでした。
誠におめでとうございました!

R5 2/27 ムシバニニシダ。

    次の5件>


リブすまいの家づくり
お客様の声
モデルハウス
見学会情報
テクノストラクチャー
売買情報
フォトギャラリー
スタッフブログ



■LiveSumai(リブすまい)

株式会社aZコンストラクション
大分市大字津守490−45
TEL:097-529-9888
FAX:097-529-9880
・お問合せ


■事業内容
建築工事業
土木工事業
不動産の仲介・斡旋・販売
損害保険代理業及び
 生命保険の募集に関する業務


九州不動産公正取引協議会加盟
社団法人 大分県宅地建物取引業協会会員
宅地建物取引業許可番号
大分県知事許可(1)第2937号

Copyright (C) 2012 - 2023 "テクノストラクチャーの耐震住宅工法の家『Live Sumai(リブすまい)』:注文住宅:建売:大分" All Rights Reserved. Powered by GT-SYSTEM